【初版 2017-05-31】
前記事に引き続き、RBR関連のアンケート結果です。今回は「RBRを実際にプレイされた方へのアンケート」についてみていこうと思います。このアンケートには、筆者が興味のあった半分ほどがこのアンケートに詰まっています。RBR Tipsをメインに据えている当サイトですので、前アンケート結果と一緒にしても良かったんですが「あ、長い」と思って分けましたw
このアンケートは、5月19日時点で26名の方にご回答頂きました。ご協力ありがとうございます。
Table of Contents
最後にRBRをプレイした時期
前アンケートの項目とも被っていますが、時期を少し細分化しました。
1年以内が7割という結果。何気にすごい。
使用MODについて
ここ数年の流れもあり、RBR FixUpとNGP使用者が8割以上になっています。特に2010年代のPCでプレイするにあたってRBR FixUpは必須ともいえるもの。全くのバニラでのプレイヤーはいらっしゃらないということで、時間の流れなんだなぁと実感。とはいうものの、RBRdllの人気も衰えていませんね。
オンラインMODについて
オンラインMODを入れてプレイしているか否かは分かれました。
どのオンラインMODをインストールしているか、という項目も興味深い結果になりました。
長年プレイされている、長年所持されている方はRBRTMがメインという方が多かったですが、一方で、ここ数年でRBRを始められたという方は、RSRBRやRBR-WORLdをプレイされる方もいらっしゃって、そちらがメインという方も。
各オンラインMODについて
やはりというかRBRTMに関しては、多数の方がインストールの際の煩わしさを感じてらっしゃいます。筆者も以前は右に同じでした。これに関しては当サイトの「RBRを初めて or 久々にプレイするにあたってやっておくといいもの」の記事を参照して頂いて、ある程度環境構築したファイルのコピーをHDDにバックアップしておくのがベターです。筆者自身、何度かPCのクリーンインストールを経てますが、RBR関係は全部バックアップしてあったコピーで賄ってますので復旧にほとんど時間を取られていません。
メインオンラインMODがRBR-Worldだった方の結果が以下の通りとなります。
RBRWの用途。ちょこっと走るという用途にRBRWは合ってますね。
RBRWのメリット。トータルMODゆえの手軽さとインストールのシンプルさはRSRBRと並ぶと思われます。
RBRWのデメリット。あえてこれに筆者の意見を加えるならば、Locale Emulateしなければダウンロード出来ない仕様はあまりよろしく思いません。
オンラインMODを使ってのシリーズ戦
このシリーズ戦についての項目も、オンラインMODの利用状況と共に知りたかったことでもあります。
この結果の分布で分かるのは、現在、多くの方は「シリーズ戦として認識してエントリーしておられる」ということです。2007年頃、RBRTMが有名になりかけていた頃なんかは、今よりもうんとラリーの数も多く、アクティブプレイヤーもいらっしゃったので、シリーズ戦なのか分からないけど知らないうちに走っていたなんてことも多くありました。その後、規模の大きいシリーズ戦はライセンスが必要になったり、パスワードロックをかけたりと、普通のラリーとは分けられた時期もありました。
現在は、プレイヤーもよくラリーの説明を見ていて、ある程度認識してプレイしてくださる方が多いというのは、シリーズ戦を主催していたことのある身としても嬉しいことです。今行われているシリーズ戦、これから行われるであろうシリーズ戦がより盛り上がればいいですね。

Ajale / Pixabay
オンラインで走る頻度
他のオンラインMODのシステムをあまり知らないので、RBR Tournamentsに限った結果です。合計として多いのは1週間に数ラリーの方と、1ヶ月に数ラリーほどの方。
RBR Tournamentsの用途として、シェイクダウンモードで走る方が多いのもあり、前項の結果も納得です。アドオンステージはこのモードでないと走れないですしね。
長い間プレイされていない方の結果
発売からも、2007年から2010年頃の最盛期からも時間が経っていますので、当然長い間プレイされてらっしゃらない方もおられます。PCから消してだいぶ経つという方は、恐らくこのアンケートには答えていらっしゃらないと思うので、一部の方の意見として、ということで。
最後にプレイした時期は、2007年から2009年・2009年から2011年が1名ずつ、2013年から2015年の比較的最近の方が2名となりました。
使用していたMODに関しては、RBRDllとエンジン・サウンド系が同率首位、RBR Gauger Pluginが次いでという結果。
NGPに対する認識はキレイに分かれましたね。デフォルトPhysicsを長くプレイしてきた筆者としては、めちゃくちゃオススメ出来るPhysicsです。特にターマックでの走りや路面変化に対する車の動きは雲泥の差。機会があったら試してみてくださいね。
まとめ
これだけ多岐にわたるRBRのアンケートは筆者としても初めてだったので、回答してくださった方に改めて感謝申し上げます。そして、アンケート結果記事の執筆が遅く申し訳ないです。
長くRBRならびにこういったTipsサイトをやっていると「来てくれるのは嬉しいけど、具体的にどうやっていけばいいんだろう」とよく思うんです。どのコンテンツがよく見られていて、そこからどう動く・何をクリックする・どのくらいの時間滞在するといったアクティビティは、アクセス解析を見れば対策を立てれるのですが、その方々が実際にRBRとどう接しているのかはこういったアンケートでないと見えてこないものです。
一時期、RBR-Worldに関する質問が多かった時期も、何がどうなってそうなったのかと結構疑問に残っていまして。来訪される方や、SNSでフォローしてくださる方は実際にどういったものを入れてプレイされているかということもある程度分かったことは、筆者としても、今後の関わり方の指標がいくつか見えて実りの多いアンケートとなりました。
近日中に、アンケート関連記事の続きとなります中編その2、ならびに後編も公開しますので、よろしくお願いします。