こちらでは、Youtube、Twitchで実況配信しているフライトシミュレーター、X-Plane12で使用しているPCや使用アドオンなどの一覧、配信における注意事項を掲載しています。随時更新してます。
Table of Contents
はじめに
おかげさまで、当方のフライトシム配信・レースゲーム配信を認知して頂く方も徐々に増えてきており、ご参加頂いている皆さまには大変感謝しております。
一方で、当配信および他の配信者さんに向けた心無いコメントや、嫌がらせのDMなどもみられます。また、あいさつなしのコメントも個人的には無しだと思っています(こういう方はすぐ非表示にさせて頂いてます)。
配信コメント、Discord内のポストおよびDMの記録は、常時記録を取っております。度が過ぎると当方が判断した場合、司法判断を仰ぐための手続きを致します。過去には、2021年に事例がございますので、その旨ご理解くださいませ。
ご参加の皆さまには、スクリーンの向こうにいるのはあなたと同じ人間なんだということを再度認識して頂き、楽しくご参加、ご視聴頂きますようよろしくお願いします。
最終更新日 2025-03-01
Equipments
OS
Windows11
CPU
Intel Core i9-9900K
Graphic Card
NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB
Memory
32GB
Controller
8BitDo Pro2 有線モデル(Switch互換)
EDGE 301 ゲーミングパッド(XBox互換/予備)
HORI HORIPAD Pro for Xbox Series X|S(XBox互換/予備)
X-Plane Setting
XP12の起動オプションとして、–num_workers=11 を追加しています。詳しくは下記の記事をご覧ください。
12の動作を軽くするために、グラフィック設定でキモになるのは以下の2点です。これだけでも体感でだいぶ軽くなると思われます。
Nvidia Control Panelの設定
Nvidia Control Panelの設定で、一番体感が違ってくるのがTexture Qualityかと思われます。
他の項目は任意でって感じでございます。
アドオン、プラグインについては、XP12の仕様変更やアップデートがまあまあ頻繁ですので、12で使用しているものは参考程度にしてください。ここに書いていても、すぐに外したりします。気になる方は、筆者のフラシム実況配信の際に質問頂ければと思います。
Aircraft Add-Ons
for XP12
B737-800 Zibo Mod for X-Plane12
ToLiss Airbus 319
ToLiss Airbus 320Neo
TolisS Airbus 321 (Official NEO Addon含む)
KOSP PROJECT – A319 / A320 / A321 Full Soundscape
ToLiss Airbus 330-900neo
ToLiss Airbus 340-600
Hot Start Challenger 650
Active environments and other plugins
for XP12
AviTab
Better Pushback Mod X-Plane 12
X-RAAS2: for Xp12 and FlightFactor A320 Full edition
WebFMC Pro
xOrganizer v3 XP12
XPRealistic v2
AutoDGS
NOAA Global Weather
FlyWithLua Scripts
for XP12
FlyWithLua NG+ (Next Generation Plus) Edition for X-Plane 12
A New “Landing Rate” Display
B2VolumeControl, improved Sound management
Simple Ground Service
VATSIM Clients and Online Models
Flight Records
よく使うサイト
X-Plane11時代のアドオンレビュー記事も良かったらご覧くださいませ。
Youtube/Twitch Streamでドネーション(寄付)してくださった方々(Stream Supporters)
Ayameさん [ご本人のご希望で金額は非公開となります]
James Suzukiさん $760.00
miyoshi_koukouさん $237.56 + ¥1,928
KOJ_NUSSY1919さん $480.80 + 14,500円
ひゅうがさん $236.17 + 500円
アロイスさん $163.15
SPRINGさん $50.00
めくさん $45.70
Shensheeさん ¥2,000+¥1,000
RUTEさん $71.10
ふらいとさん $27.93
daPr0an(dabr0an)さん $20.00
機場空論さん $18.31
Y_JINさん $15.00
すーぱーばりとくさん $12.62
Lay Hirosakiさん $10.00
Sasakuraさん $7.55
とりぷるさん ¥777
asuka0380さん $37.02
tameikibasi2017さん $5.00
RonyTomoさん $5.00
Kodukiさん $5.00
左目戦士とみーさん ¥500
CanMoody74さん $4.59
Ryota-Simさん $3.00
とまとまんさん $3.90
Yukioさん $2.00
Y Sさん $10.00
pururupururuさん $10.00
Yun-chanさん ¥1,000
yoshimitsuさん $10.00
ゆーじflightさん 1,000円
Masahito Shimizuさん 575円
ドネーションコメントとツッコミ一覧
miyoshi_koukouさん
「一番売れてる曲の権利買い取ります。」
…絶対売らないwww
「反則金納めます。」
何の反則金でしょう…w
「この前消費税払うの忘れてましたので。」
「今日も預託金入れておきます!」
どんどん名目が増えていきますw
バロンタガログ(James)さん
「X-plane11を購入したので、今後とも宜しくご指導願います。これは罰金ではなくて指導料です(笑)応援しています。Mabuhay !!」
「いつも、丁寧なご指導ありがとうございます。少ないですが。 また、よろしくお願いします。先生」
「いつも、丁寧な対応ありがとうございます。TSUTEさんの配信楽しませてもらってます。」
「素敵なTsuteさんのお声に1票」
「これからも新しいMOD、シーナリーなど取り入れて下さいね。陰ながら応援しています。」
「ドリフト王に少しですがリアルでお会いする時の交通費の足しに。いつも楽しませてもらってます。」ドリフト王てw
「新鮮なお野菜を買ってください。お気持ちです。」
「初見詐欺の罰金、遅くなりました。」
「MODの足しにして下さい。」
「初見詐欺の罰金、遅くなりました。」
「アーカイバーになりつつありますが、後でゆっくり拝見します。」
「配信お疲れさまでした。途中で台風の影響か日本食屋か電波が無くなりました。また、配信中にあまりドネーションすると目立ってしまって本名隠してる意味がないので(笑)」
「㊗️登録者400人突破」
「Tsuteさん、やっぱり、この機体だけは胴体着陸して欲しいなぁ。誰でも綺麗に同体着陸出来る訳ではないですからね。ギア無しに1票!」
「皆さん、チャンネル登録の後はドネーションも受け付けております。Tsuteさんが好きな変態の方々は金額の大小は関係ありません。ご協力願います。」
いつもありがとうございます!
ひゅうがさん
「いつも応援しております!お気持ちですが!WOW!!」
「Wow!音楽使用料!(SLCのボーディングミュージック)益々のご活躍をお祈り申し上げます by 協会会員」
「300人おめでとうございます!いつも飛びに来て下ってくれて感謝です。OVA「ア◯シズ教に良き支援を!」」
「初フライトおめでとうございます!え?VATSIMじゃない!?では次回以降お願いします(はぁと」
「この前の使用料です!ハンバーグへお気をつけて!」(byアクア様)
「納金です、、お納めください」
「400人突破おめでとうございます。いつもアーカイブ楽しく拝見しております。これからもご多忙だとは思いますが、えっあっチョッおい、「まだ400人なのー?プークスクス!うちの信者なんてもっといるんだから!」「記念爆裂!」「あぁもっと難しい管制指示だしてぇ」」(このすばより)
「フライトお疲れ様です!機内BGM?楽しかったです!!はぶあ、ないすでー!」
「あーあーてすてす、マイクテストー、良好ね!」(by MIZUNOMEGAMI様?)
いつもフライト&管制でもお世話になっております!
Ayameさん
「いつもありがとうざいます。 PE1500かPE1000ほすぃw」
「いやぁー配信されつつ生演奏聞けるとは思っていませんでしたー、と言う事で追加寄付しますー。 ピアノ音源好きなんですよねー。 シカゴの話題も出ていましたが、自分的にテリー・キャスが亡くなる前後は無茶聞いていました。」
こちらこそRBR時代からいつもありがとうございます!
めくさん
「改めましておめでとーございやす!
今後とも難しいアプローチをどんどん試してくださいね!」
イヤでーすw
RUTEさん
「300人おめでとうございます! いつもの罰金のお支払いです~ これからも楽しい配信お願いします。ちょっと高いワインの足しになればと思います(笑)」
Alois(アロイス)さん
「罰金払います。」「追加罰金です。」いやいやいやww
「気づいていないと思いますが、罰金です。」気づいてますし罰金て…w
「今週の罰金です。」なんか僕が集金してるみたくなってません?大丈夫ですかね…w
「天候操作装置設置料と罰金です。」なんか新しい名目が増えてるw
KOJ_NUSSY1919さん
「SIM TOOL KITご教授と、普段お世話になってるので!」
「シム初心者なので色々教えてください。管制用語もわかりませんw」
絶対ウソでしょw
左目戦士とみーさん
「いつもお世話になってます。300人!めでたいですね!応援してますよー!!!」
Sasakuraさん
「登録者数300人おめでとうございます!フィリピンへの燃料サーチャージ代ですー」
「暮れの元気なご挨拶、400人おめでとうございます!」
asuka0380さん
「YouTubeいつも楽しく拝見させて頂いてます‼️頑張ってください!」
tameikibashi2017さん
「いつも楽しいフライトありがとうございます!少ないですが運賃払わせていただきます!」
とりぷるさん
「こっそり楽しませてもらってます!
罰金です。お納めいただければと思います(笑)」
Shensheeさん
「いつもお世話になっております。XP11のB727。旋回だけでなく、高度の調節も出来るようになり、だんだん面白くなってきました。中毒性のあるゲームですね。いろいろアドバイスをしていただき、ありがとうございます。」
Lay Hirosakiさん
「いつもありがとうございます!!!」
改めましていつも支えてくださってありがとうございます!
Youtube/Twitch配信でのモットー
楽しみながら少しずつ学んでいく様子を配信
元々自分はレースシミュレーターからPCゲームを知ったというのもあって、フライトシムに関してや実際のアビエーション関連の知識はそこまでありません。ただ「飛ばすのが楽しそう」という所から入っています。
でも、やっていくうちにどうやって機体を制御するかや、FMCの使い方、より効率的な飛ばし方、はたまた管制飛行がどういったものかや関連する用語などの一部が分かってきました。ここ最近ではVATSIMでの飛行の楽しさを通じて多くを学んでいます。
配信でも、リアルタイムだったりアーカイブコメント等で皆さんから教わることも多くあります。少しずつ学びつつ日々のバーチャルフライトに活かしていければと思って配信しています。
どのPCフライトシムタイトルも尊重
まれにP3D買えばいいのに、とか、X-PlaneとP3D、MSFSを比べてネガ出しするようなコメントも見られます。一方で、P3D、MSFSプレイヤーの方も配信に来て頂き、楽しんでくださっています。
各タイトルを比べたり、どれかを卑下するのは簡単ですが、それらが目的ではありません。意味がないですから。どれだけのYoutube/Twitch配信者が他のタイトルの配信に遊びに行ってるか知ってますか?どれだけ多くのプレイヤーがタイトルの垣根を超えてVATSIMやIVAO、FSCloud、JoinFSで一緒に飛んで楽しんでいるか、あるいはProjectFlyやVolanta上でバーチャルで飛び交っているかご存知ですか?
各タイトルを選ぶのはその人自身。自分はX-Planeのメリットもデメリットも含めてこのタイトルを楽しんでいる、それだけです。
そして、これはたまに配信の波がくるレースシミュレーター、レースゲームについても言えることです。要は、ネガ出ししたいだけなら帰ってくださいってことです。
「シムだからできること」を実践
フライトシミュレーター配信だと、リアル路線やリアル機材で飛んで欲しいという方もいらっしゃるでしょう。まずは、そういう方を否定するつもりは一切ないことを明記しておきます。
自分の場合、シムだからこそ出来る架空機材や架空路線…つまり「この航空会社がこの国で飛んでたら面白いよね」「この航空会社はもうないけどシムならガンガン飛ばせるよね」「この航空会社がこんな機材持ってたら楽しいかもね」などエンターテインメント要素を重視したルート&機材選びが好きなんです。
見ておられる方にもこの辺の楽しさが伝わればいいな、と思いますし、もっとフライトシムを自由に楽しみたいっていうことも伝わればいいなと思ってやっています。
定期配信はしないの?
現時点では午前中から午後にかけての不定期配信のみとなります。というのも、筆者のメインの仕事との関係もあり、このスケジュールで配信するよ!という告知の約束はほぼ破ってしまうこととなります。
思えば2009年頃、最初にRichard Burns Rallyでゲーム実況配信を始めて以来、この不定期形態だからこそ休止期間を経つつ再開したというのを繰り返していますので、この先もこのスタンスが自分にとっては自然な形となります。ご理解ください。
ただ、自らが決めた配信企画や、自らが参加を決めた他の方への企画がある場合はその限りではありません。
レースシミュレーター配信の復活はある?
まずないでしょう。なぜなら、レースゲーム実況時の配信コメントで礼節を欠いている方が殆どになってしまったからです。一時期から僕がRBR配信を中止した主たる理由の一つです。
今まであえて言いませんでしたが、はっきり言ってレースシム、レースゲーム実況時にのみ参加頂いている方の礼儀のなさやリアクションのなさは、不快になります。レースゲーム配信は頻度が少なくなるよ、と言って初めて「楽しみにしてたのに」と仰る方。それはずっとやっていた時期にその旨を配信者に伝えてください。
もちろん、そういう方ばかりではありません。きちんとあいさつをし、配信者をねぎらって頂ける方もいらっしゃいますが、ほんの少数です。そして、もっと言うとフライトシム配信を通じて知り合った方々は、とても礼節を重んじて頂いており、配信者のことを考えて下さっている方が多いのも事実です。
そういうことなら、レースシムorレースゲームとフライトシム配信、どちらが多くなりますか?答えは明確ですよね。
レースシムのジャンルそのものにフォーカスしますと、2021年9月よりWRC10の配信を不定期にするようになりましたが、コアなレースシムに関しては今の所モチベーションは低いままです。はっきり言うと、RBR配信は、NGP6が主流の間は復活はありえません。個人的にあのPhysicsはRBR史上最悪と感じているからです。
繰り返しになりますが、レースシム、レースゲームのみを見に来ている方は本当に礼儀がなっていないと感じています。そういう方向けによりコアなタイトルなんてやる気はないです。今一度、下記に書いていることをお読みください。
というわけで、中期的に見てフライトシム配信が殆どになるでしょう。
Youtube/Twitch配信およびDiscord内でのスタンス
シミュレータータイトル、実在の会社名や機種名が登場するタイトルとはいえ、お遊びでやっているものです。実機のオペレートではやらないことも多々やります。
重視しているのは楽しんでプレイして、楽しく皆さんと会話することです。
コメントやPM、DMについて
どんなコメントでもお気軽にどうぞ。また、コメントの際はまずあいさつして頂けるとうれしいです(「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」など。ここ5年くらいの配信の流れです)。
配信という機会を借りてはいますが、人と人とのコミュニケーションだということが根底にあります。他人にされて不快な言動は慎みましょう。
ですので、以下のようなチャットやコメントはサクっと切っちゃうこともあります。
・専門的な事項の一方的な指摘
・明らかに間違っている偏った知識による指摘
・会話になりようがない一方的すぎるチャット
・ネガ探し
・礼節が著しく欠けていると思われるコメント
・必要以上に悪意があるととれるコメント
・ネタにもならない過度な誹謗・中傷
・マウンティング
当配信では、一度非表示になった方を戻すことはありませんのでご注意願います。
あと、クレクレ君的コメント(アドオンのインストール方法の初歩の初歩、明らかに質問者さんが動こうとしていないと思われる場合など)は即消し&スルーします。アドオン付属のドキュメントをお読みくださいませ。
その他、いかなる場合でも、配信者、参加者への発言が一般的な配慮が著しく欠けていると管理者が判断した場合や、以上の内容を理解していないと管理者およびモデレーター権限を持つ方が対象IDをチャンネルから追放します。追放された方は、上記に挙げたような言動、行動がなかったか、今一度ご自身の行動を省みて頂くことを期待します。
2021年夏頃、当配信をご覧になった一部の方々より数カ月間執拗ないやがらせを受けました。度が過ぎていると判断し、イギリスの司法の専門家に関係資料をお渡しして司法判断を仰ぐこととなった出来事があります。
つきましては、上記のことを理解されてないと当方が判断した場合、コメントであれば、これまでよりも早い段階で非表示になります。
また、DMなど公に見えない所で度が過ぎた表現が見られた場合、然るべき所にやり取りの記録を提出し、こちらも早い段階で法的措置に移らせて頂きますよ、ということです。
Discordボイスチャンネルについて
配信中に使用することはほぼありませんが、もし配信中に参加される場合、配信にもご自身のIDや声が乗ることをご理解のうえ入室してください。
また、文字チャットもオーバーレイで表示される設定にしています。配信中はDM等のメッセージを頂いても画面に映り込みますのでご注意ください。
後で参加部分だけ消すなどはいたしません。
また、配信外での雑談などにもどうぞ。
【重要】質問される方へ
この項は少し長くなりますが、僕の配信ならびに動画にご質問して頂く方に知っておいて頂きたい重要なことです。
まず、質問される際は以下のことを最低限教えて下さい。
配信内で「これ分からない!」とか、「これはどうしたらそうなるんだろう?」などでご質問頂くことが増えました。そして、同時に次から次に質問される方も増えてきました。ご質問される方はあまり思わないのかも知れないですが、大概そういう方は「ここで躓いた理由は書けばなんとなく分かってもらえるだろう」と思ってらっしゃるでしょう。
大きな間違いです。まず、僕は完全無欠な無料サポートデスクではありません。
そして、僕はあなたではありません。そして、あなたがどういう環境でやってらっしゃるか、そしてどういうファイル配置をしたかすらも分からないという前提があることを忘れないでください。
意外と解決策はご自分で検索されたり、ファイルの位置が間違っていないかをもう一度ならず何度も目を凝らして探ったり、はたまたX-Planeを繰り返し触ってトライアンドエラーを繰り返していくと自ずと見えてくるものです。
PCゲームのアドオン或いはMOD導入は、どのタイトルもトライアンドエラーの繰り返しで覚えるものですし、特にフライトシミュレーターは、出来ることや操作は他のシミュレーターの何倍もありますので、躓くのは当然なんです。
ただ、自分で考えようともしてくださいってことです。
僕で答えられるものであればその時は答えますが(ひっかかりやすい罠設定とか)、質問グセがついてしまうと、ついつい自分で考えなくなってしまいます。そうすると解決したことですら、どうして解決したかが分からなくなるんですよ。
なのでまた質問しちゃうという、あなたにとっての悪循環に陥ります。そうなるとあなたにとっても僕にとってもいいことがないんですね。僕がどれだけ少ない言葉からトラブルの原因を予測しているかお分かりですか?
また、質問される時は、当然ながらプレイヤーさん側の本当のトラブルの原因は分かりません。どういう情報を伝えればこちらがトラブルの原因が分かるかなどを考えてからコメント頂けるとありがたいです。
そして、これは海外産のゲームです。苦手かも知れないですが、英語で検索してみたり、https://forums.x-plane.org/ で質問を投げてみたり、重複する質問がないか探ってしてみてください。どちらもGoogle翻訳使用で十分です。
特に、ファイル構成なんかで躓かれた際は、文章だけでなく画像や動画も載せるのも分かりやすいです。ImgurやYoutubeを使えば簡単です。動画にしても、今のGPUなら録画機能がありますし。
また、どういう事を試した、どういった事を直前にしたなど…どれも書かれていない方、意外に多いです。逆にそういう方々にお聞きしたい。どうやったらその状態で問題を特定出来るんでしょうか。
質問するなとは言いません。ただ、質問して頂くからにはあなたから頂く情報もそれなりに必要ですよ、ということです。それによって大幅に時間短縮も出来るのです。
申し訳ないですが、それが出来ない方、しようとしていないとこちらが判断した方への返信やコメントは今後差し控えさせて頂きます。Youtube/Twitch内だけでなく、配信用Discordでも同様です。
そうそう。あとX-PlaneのアドオンあるいはMOD導入で躓いたから他のフライトシムタイトルに行くという方もいらっしゃるようですが、はっきり言って他のタイトルのアドオン導入はXPの何倍もややこしいですよ、ということを書いておきます。
ご質問頂くその前に、上記のようなことを思い出して頂けると幸いです。
当配信ではシムを「リアル」とはあまり言いません
以下は筆者個人の一意見です。その点ご理解くださいませ。
どういうシミュレータータイトルでも「リアル」である、ないという表現を散見しますが、筆者自身はシムがリアルである或いはないというのは、とても矛盾している表現だと思っています。なので、配信中もこちらのブログ或いはページ記事も「リアル」という表現を使うことは少ないです。
代わりに「いい景色ですね」とか「いい感じの空や雲の表現ですね」、「いい動きのアドオンですね」とよく言ってるとは思います。
これはどうしてかと申しますと、シミュレーターである以上、次元を超えることはできないからです。フライトシムでプレイする二次元と、実機で体験する三次元の違いということですね。
PC向けにリリースされているフライトシムは、あの手この手でなんとか三次元っぽい動きやエンバイロメントを再現しようとしています。その技術は年々すごいレベルまで達していると思いますし、昔に比べると出来ることや表現されていることは段違いに多いです。
でも、これは実機ではなく、実機を模した何かなので、筆者自身はリアルであるという表現は使いたくないのです。
それは、出来ることが段違いに多いP3Dでも、実写に近いフレームレートでプレイ出来るX-Planeでも、あらゆる景色が素晴らしくきれいなMSFSでも変わりません。「どのシムが一番リアル」ということを言い出す時点でもう論理が破綻してるとすら思っています。3つのタイトルを比較して、どれがどれに勝ったなどと言うのも、ものすごく意味のないことです。
だってね、人それぞれどこを重視してプレイされているかが違いますから。各々どこを見て「リアル」と言っているのかが違うと言いますか。
それに対して、チケット買って実機の客席に乗り込んで…というこの体験。これこそ「リアル」じゃないですか。
ただし、先述の通りこれは筆者の一意見です。他の配信者の方や視聴者の方が使うことを否定するものではないということをご理解頂ければ幸いです。